2012年4月13日金曜日

Saitama University | Academics | Graduate School Of Science And Engineering | Overview


 近年科学技術の高度化および多様化に伴い、理工学研究科における講義、実習、研究を進めるに当たって、専攻やコースの実験研究設備では対応できない大型設備等が必要となる場合があります。
 そこで、学内には図書館、総合情報処理センター、科学分析支援センター、地域共同研究センター、地圏科学研究センター及び廃液処理施設が整備されています。
 これらの施設は、学生・大学院生・教職員が行う教育・研究を効率的に進め、実験研究に伴って発生する廃液の処理など、研究環境を良好に保ち、かつ周辺環境へ有害な物質を放出しないよう配慮されているものです。
 また、大学院での実習・実験や研究を進めていく上で、効率や環境面での配慮に加えて、私たちの精神保健も極めて重要であり、その� ��めに保健センターが設置されています。

 大学における研究・教育に必要な情報を提供するための活動を行っています。

収集資料

 図書、雑誌の他、CD-ROM・DVDビデオ、レーザーディスク等
 SciFinder Scholar等のデータベース; Science Direct等の電子ジャーナル

サービス

 (1)レファレンス: 文献の探し方や図書館の利用法の相談
 (2) ILL: 文献コピーや図書の他大学から取り寄せ
 (3) OPAC: インターネットを通じた蔵書の検索

パソコン利用

 備え付けのパソコンによるインターネットの利用やレポートの作成、
 情報コンセントを利用した各自持ち込みのノートパソコンの利用


ウィリアム·ハーヴェイは何をでテストしましたか? ? ? ? ?

会館時間

 9時から、授業期間中の平日は9時から21時30分、
 土曜・日曜・祝日は9時から17時

ファーブルコレクション

ファーブルコレクション

>> 埼玉大学図書館のホームページはこちら

3次元没入立体視システム


 情報メディア基盤センターは、高度情報化社会に対応した高速大規模演算用のスーパーコンピュータ、3次元可視化処理用の大規模グラフィックコンピュータ、3次元没入型立体視システム、高機能なアプリケーションソフトウェア等を多数保有し、学内全体の研究・教育を支援しています。
 高機能パソコンが5教室に計170台設置されており、全学の学生・大学院生は実習や講義で利用でき、講義時間以外でも19時30分まで自由に利用できます。
 インターネットの利用は、全学に張り巡らしてあるネットワークに接続されたパソコンや情報コンセント、無線LANから利用者のモラルと責任のもとに利用できます。

>> 情報メディア基盤センターのホームページはこちら

 新しい機能材料などの新物質の研究に対して、構造または薄膜表面物性などの性質の調査や金属材料の分析などを行うには、大型の高性能な分析装置が必要となります。センター機器分析分野では、種々の大型分析装置を集中管理し、学生・大学院生・教職員の教育・研究を支援しています。また、生命科学分析分野には、アイソトープ実験施設や動物飼育室が設置されており、生命科学の教育・研究を支援しています。平成18年度から、環境分析分野を新設し、教育・研究活動に伴って発生する有害廃棄物の無害化処理を行う廃液処理施設を下部施設としました。

>> 科学分析支援センターのホームページはこちら

産学交流協議会


 本センターは、大学と地域社会との連携・協力の窓口として、平成6年に設立されました。施設内には、実験室、クリーンルーム、セミナー室及び各種測定装置、分析機器が設置され、民間企業と本学教員との間で行われる共同研究に利用されています。平成12年には、埼玉大学地域共同研究センター産学交流協議会が設立されました。また、大宮ソニックシティカレッジでは、定期的にミニフォーラムを開催し、センターの客員教員や専任教員が技術相談を行っており、これらの活動を通じて産業界と大学の間の連携を強力に推進しています。

>> 地域共同センターのホームページはこちら


十代のうつ病の会議2004年6月24日アーバインカリフォルニア州を助ける

台湾集々地震における橋の被害


 現代社会は,地震災害や大地汚染・廃棄物処分など、地圏問題の解決を強くせまられています。本センターは、これらの問題を究明し、大地の環境と調和・共生した未来社会を構築するため、2001年に全学の教育・研究施設として設立されました。主な研究分野の1つは、地震など突発的な災害に強い大都市システムを研究する地震防災分野であり、他の1つは、大地・地下水汚染の防止と浄化、高度危険廃棄物の安全な深層処分などの研究を行う地圏環境分野です。また、研究では、国際性を重視し、例えば、発展途上国の地震災害軽減や高度危険廃棄物の安全な深層処分技術開発のための国際共同研究に積極的に参加するとともに、東南アジアなどの大地・地下水汚染防止研究を行っています。このような研究組織は我が国に唯� ��であり、学生・大学院生は本センターで地圏と人間社会との関係を総合的に研究することができます。

>> 地圏科学研究センターのホームページはこちら


 保健センターは、学生・大学院生の健康管理のお手伝いをする場として設けられています。
 実習・実験や研究活動に励み、充実した大学生活をすごすためには、心身の健康保持増進が極めて大切です。このため、保健センターは定期健康診断や救急措置の他、健康に関する相談や精神の保健に関する相談も行っています。
 自分の精神状態に不安を感じたり、様々な悩みからいつまでも抜け出せず実習・実験、研究活動や人間関係等に支障をきたしそうな時、不眠・食欲不振などが続く時は、ためらわずに相談に行きましょう。
● 一般業務/利用時間 月〜金 8:30〜17:15
 頭痛・腹痛のような軽い病気、軽度の擦過傷・きり傷程度の応急処置、
 対応できない病気や外傷などに対する適切な医療機関の紹介、など
● 健康相談(予約制)/利用時間 月〜金 10:00〜16:00
● 医師による健康相談 精神保健相談(予約制)
 利用時間 月〜金 10:00〜16:00(隔週水 10:00〜17:00)
 専門医及びカウンセラーによる精神保健相談

>> 埼玉大学保健センターのホームページはこちら



These are our most popular posts:

頭痛の大家

2012年3月18日 ... 喜多村先生とお二人で 昭和48年 頭痛学会(当時、頭痛懇談会)を立ち上げられました。 ... educator and physician and we have all lost a leader in clinical care, research and education, and a friend in the passing of Dr. Don Lewis. ... 国際頭痛分類の まとめ役として超有名です。 ... 2002.5.29 第43回日本神経外科学会ランチョンセミナー (於・札幌)にて 「米国における片頭痛治療ガイドライン~日常生活支障 ... read more

医師等による研究活動

臨床研究の実践、優れた医学研究や若手医学者への助成活動、無料健康セミナーなど 医学及び医学技術の振興に積極的に ... 事業団医師・技師等により、国際動脈硬化学会 、国際頭痛学会での演題発表をはじめ、日本内科学会、日本人間ドック学会、日本 ... read more

第28回神経外傷学会プログラム

頭痛の診断と治療:新しい国際頭痛分類に基づいて 講師:間中 信也 温知会 間中病院 院長 共催:ファイザー株式会社 3. ..... O-2-12 Clinical research on Traumatic brain Injury with Acupuncture Treatment under Normothermia and Hypothermia ... read more

第52回日本神経学会学術大会/共催セミナー 【 2011年5月18日(水 ...

2011年5月18日 ... ランチョンセミナー1(LS-01): 1C会場(1号館3階会議室133+134) .... 座長:: 坂井 文彦(埼玉国際頭痛センター長); 演者:: 寺山 靖夫(岩手医科大学神経内科・老年科 分野教授); 共催:: ファイザー株式会社 .... 演者:: Peter Rieckmann(Professor of Neurology Multiple Sclerosis Society of Canada Research Chiar Head of ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿